意外と知らない?!カラコンは外した後のケアが大切

ついつい怠りがちな使用後のカラコンケア。
ケアを怠ったばかりに、次に装着したら目が痛くてつけられなかった・・・なんて経験はありませか?
使用後のカラコンについた汚れや細菌をしっかりと除去する、カラコンの正しいケア方法についてご紹介します♪

外した後こそケアが大事!

カラコンはなりたい顔に仕上げてくれる魔法のようなアイテム。
つける前やつけている時は大切に扱っても、帰宅後は疲れ切ってついケアを怠ってはいませんか?
一度空気に触れたり目の中に入れたカラコンには、汚れや細菌がついてしまっている可能性もあります。
ご自身の目を守るため、そして大事なカラコンをしっかり長持ちさせるためにも、外した後も丁寧にケアしてあげましょう♪

カラコンは清潔な手で触る!

それでは正しいケアの方法をチェックしていきましょう。
まず、意外と忘れがちなのが最初に手を洗うことです。
カラコンを触るときには、いつも清潔な手であることが重要。
せっかく丁寧にケアをしても、手に汚れや最近が残っていては元も子もありませんよね。
石鹸を使って指や爪の間までしっかりと洗いましょう。

こすり洗いで汚れを除去!

使用後のカラコンは、必ず毎回こすり洗いして汚れを除去することが大切です。
最近では、MPS(マルチパーパスソリューション)といって洗浄・すすぎ・消毒・保存の全ての工程をひとつの液で賄える便利なるケア用品が登場しています。
しかし、これはただ液につければ全てが行われるわけではありません。
しっかりと自身の手でこすり洗いをしないと、汚れや最近がカラコンに残って大きな目の病気を招いてしまうことにもなりかねません。
目から外したレンズは、消毒前にまずこすり洗い!これが基本なので覚えておいてくださいね。
洗い方はとっても簡単です。
レンズに洗浄液をつけ、指でこするように動かしながら両面を丁寧に洗っていきます。
この時、上下左右、同じ方向に指を動かすことがポイント。
円を描くようにこするとレンズが割れてしまうので注意してください。
両面各20~30回ほど動かせば、しっかり汚れも細菌も取れているはずです♪

保存液でレンズをすすぐ!

こすり洗いが終わったら、保存液でしっかりとすすぎましょう。
洗顔と同じく、すすぎも大切な工程です。洗浄液が残っていると、レンズが変形したり目を痛めたりする危険性もあるからです。
レンズが綺麗になったか確認するように、保存液でよくすすいで下さいね。

清潔なケースにしまう!

いくらレンズを綺麗にしても、ケースが汚ければその汚れや細菌がレンズに付着していまします。
レンズをケースにしまう時には、必ず事前にケースの汚れを確認してください。
長期間使用していると、どうしてもフチにゴミや汚れがたまってきます。
ケースは百円ショップでも販売されているので、少しでも汚れたらすぐに交換するようにして下さいね。
清潔なケースを用意したら、保存液を注いでレンズをしまいます。
レンズのフチの部分が空気に触れないよう、液にしっかりと沈めてください。
そのまま漬けおきして消毒すれば、ケアは終了。
次に使う時にも清潔なカラコンを装着することができます♪

注意!MPSは開封後1ヶ月が消費期限

一つで全てのケアが賄えるMPS。とっても便利なので、使用している方もきっと多いのではないでしょうか?
MPSでもこすり洗いが必須ということは前述しましたが、もう一つ注意してほしいのが使用期限。
MPSは開封後、約一ヶ月を目安に使い切ることをお勧めします。
一度開封した液は、知らない間にそそぎ口から細菌が入っている可能性があるのです。
細菌の入った液でカラコンを洗浄したり保存したりするなんて、とても怖いですよね。
たとえ商品の使用期限内でも、一度開封したら速やかに使いきるようにし、長い間置きっ放しの液は潔く捨てて目の健康を守りましょう。

まとめ

いかがでしたか?
意外と怠りがちなカラコンのケア方法についてご紹介しました。
カラコンを長持ちさせ、自身の目を守るためにも、しっかりと丁寧なケアを心がけてくださいね。