
育児中にオススメのカラコンとは?♡
待望の赤ちゃんが生まれたら、喜びや感動も束の間、すぐに忙しい育児が待っていますね。 育児中の皆さんは、昼夜関係なく授乳をしたり、夜泣きで何度も起こされて眠れないなんて日も多くあると思います。 しかし、赤ちゃんの成長はとても早いために一日一日が宝物。どんな瞬間も写真に残して、大切な思い出にしたいですね。 さて、そんな育児中の皆さんのカラコン事情はどうなっているのか気になりませんか? 丁寧にメイクやヘアができない時、一瞬でおしゃれを楽しめるカラコンは最強のサポートアイテム♡ そこで今回は、育児中のカラコン使用についてご紹介したいと思います♪
育児中のカラコンはOK?
まず気になるのは、育児中のカラコン使用がOKかどうかですよね♪ もちろん、育児中でもカラコンを使用してOK! 赤ちゃんの手のとどかない場所で着脱し、ケースや保存液をしっかりしまうようにすれば大丈夫です。 また、赤ちゃんと一緒にいるときにうっかりカラコンが外れて落ちてしまわないよう、常に乾き目対策をしておくのもポイント。 万が一カラコンが落ちて、赤ちゃんが飲み込んでしまったら大変です! くれぐれも注意してくださいね。
こんな時は避けた方がベター!
基本的には、自分が安全に使用出来る管理下ならば育児中のカラコンはOK! しかし、状況や体調によってはカラコン使用を避けた方が良いケースもあります。 例えば、夜泣きが続いていてなかなか長時間の睡眠が取れない時。 2時間置きに起きているような状態では、その都度カラコンを着脱するのはなかなか難しいですよね。 かといって、カラコンを装着したまま眠ってしまうのは絶対にNG! 目が乾燥してカラコンが眼球に張り付き、起きた時には目が開かなくなっていたりカラコンを外すことが困難になるかもしれません。 夜中の使用はできるだけ避けて、メガネをそばに置いておくなどするのがオススメです。
育児中はワンデータイプがオススメ!
育児中でも、昼間や外出時にはおしゃれなカラコンをつけて可愛くいたいもの。 特に幼少期は何かと写真に収める機会も多いので、いつそんな場面が訪れても良いように綺麗な瞳で痛いですよね。 とはいえ、育児中は忙しくカラコンのケアが怠りがちになります。 2weekや1monthの長期タイプのカラコンを使用していると、ケアが行き届かず目に不快感が出てくる可能性も。 特に、痛みや充血などがある場合には要注意です! そうならない為にも、育児中はワンデータイプのカラコンを使用するのがオススメ。 ワンデーなら毎日のケアも必要なく、何か不快感があったらすぐに付け替えることができるからです。 万全な目の状態でなければ赤ちゃんを守ることができないので注意してくださいね。 メガネを常備しておくと安心♪ 目が悪く度なしのカラコンを使用している方は、万が一の時に備えてメガネを常備しておくと安心です。 外出時、何らかの拍子にカラコンが外れてしまっても、メガネならすぐに視界がクリアになって赤ちゃんを確認することができますよね。 ひと時も目を離せないのが赤ちゃんです。ぜひ対策は万全に行ってくださいね。
まとめ
いかがでしたか? 今回は、育児中のカラコン使用について注意点やオススメポイントをご紹介しました。 メイクやヘアにこだわれない育児中だからこそ、簡単におしゃれを楽しめるカラコンを活用して少しでも綺麗な自分でいたいですよね。 ケアができない育児中は、長期タイプのカラコンではなくワンデーカラコンで手軽におしゃれを楽しみましょう♡ ぜひ赤ちゃんとの素敵なひと時をたくさん写真に収めてくださいね♪