
「カラコン」と「サークルレンズ」の違いと使い分け
オシャレ女子のファッションアイテム「カラコン」。
最近は色も種類も豊富なので、自分好みのカラコンを探すことも楽しみの一つになっているのではないでしょうか。
そんな中、最近よく耳にする「サークルレンズって何?」という声。
「カラコン」との違いは何なのか?
今回のコラムでは、この「サークルレンズ」の特徴と使い分けについてご紹介します。
「カラコン」と「サークルレンズ」
「カラコン」と一括りに言っても、実は大きく分けると二つの種類に分類されています。
一つは「カラーコンタクト」、そしてもう一つが「サークルレンズ」です。
カラーコンタクトは、皆さんも日頃から聞き慣れている言葉なはず。
しかし、時々目にする「サークルレンズ」って一体何?と疑問に思っている方も多いのではないでしょうか。
サークルレンズも、ある種カラコンの一部ではありますが、実はその目的は大きく違っているのです。
「サークルレンズ」は瞳の存在を強調!
瞳の色を変えるのがカラコンならば、サークルレンズとは一体どんなコンタクトレンズでしょうか?
サークルレンズは、着色部分がサークル状、つまり“輪っか”の形に色づいています。
そしてこの輪っかの部分が、ちょうど瞳の輪郭に沿うようにできているのです。
つまり、サークルレンズの一番の目的は瞳の輪郭を強調し、「瞳の存在感をアピール」すること。
なので、サークルレンズはカラコンに比べて色の種類があまりありません。
黒やブラウン、グレーなど瞳の色に近いナチュラルなものが多く、自然な色味で瞳の存在感をアピールします。
サークルレンズにより白目との境界線がくっきりすることで、黒目が大きく見えたり思わず吸い込まれるような印象深い瞳を手に入れることができるのです。
ナチュラル派にピッタリのサークルレンズ
サークルレンズはフチから内側に向かってグラデーションのように着色しているので、中心部分はとっても薄づき。
黒目の輪郭を強調しながらも、まるで裸眼のようなさりげない瞳を装えます。
カラコン特有の光沢感も少ないので、ナチュラルメイクや学校・仕事メイクにも最適。
ブラックやブラウンを選べば自然に印象深い目元をゲットできますよ。
ガーリー派にはピンクのサークルレンズ
サークルレンズは瞳の輪郭を強調し、クリクリとした印象をもたらしてくるのでガーリーな雰囲気を演出したい時にもピッタリ!
まるでお人形さんのように、黒目がちでキュートな瞳を手に入れることができます。
グラムレンズでは、ナチュラルなブラックやブラウンの他にピンクのバリエーションもあります。
ピンクとはいえ薄いグラデーションなので派手すぎる心配もありません。
ガーリーさを強調したい時は、是非ピンクのサークルレンズでキュートな瞳を手に入れてみてはいかがですか?
まとめ
いかがでしたか?カラコンとサークルレンズの違いと、サークルレンズの上手な取り入れ方をご紹介しました。
多くのショップがサークルレンズもカラコンの一部として販売しているものの、その目的には明確な違いがあります。
これはカラコン選びの重要なポイント!
ぜひそれぞれの特徴をしっかり捉えて、カラコンを選ぶときの参考にしてくださいね。