
カラコンが曇る?!原因と解決策を徹底分析♪
いつもと同じようにカラコンを装着したつもりが、なんだが視界がぼんやり曇って見えることはありませんか? 鏡でチェックしてみても、特に何もないように見えて原因不明。 仕方ないと諦めたものの、一日中なんとなく不快な気持ちで過ごした経験、きっとあるのではないでしょうか。 カラコンが曇る原因とその対処法についてご紹介します。
カラコンが曇る原因とは?
視界がなんとなくぼんやり見える時。 その原因には大きく分けて二つのケースが考えられます。
ケースその1:カラコンに油脂が付着している
考えられる一つ目の原因は、カラコンの汚れ、中でもカラコンに「油脂」が付着しているケース。 ここでいう「油脂」とは、私たちの目の中、涙の層の上にある油脂のことです。 カラコンを目の中に装着する際、レンズにこの油脂を付着させて装着してしまうことがあります。 涙と油脂、まさに水と脂。 レンズに付着した油脂は涙を弾いてしまう性質があるため、瞳に潤いがなくなり曇って見えてしまうのです。
ケースその2:ドライアイ
二つ目のケースは、カラコンではなくご自身の瞳に問題がある場合です。 一つ目の原因で、視界が曇る原因は油脂によって瞳に潤いが無くなることとお伝えしました。 しかし、たとえ油脂が付着しなくてももともと瞳に潤いがない場合は、カラコンをつけると曇って見えてしまうことがあるのです。 瞳に潤いがない状態とは、ズバリ「ドライアイ」の時。 ドライアイは、瞳を保護する水分(涙)の分泌量が極端に少なく、裸眼の状態でも目が乾燥しやすい状態です。 カラコンを使用すると少なからず汚れが瞳につきやすい状態を作ってしまいますが、ドライアイで涙の分泌量が少ないとこの汚れを洗い流すことができず、乾燥と併せてより曇って見えてしまうのです。
対処法1:カラコンケアをこまめに行う
装着時、カラコンに油脂がついてしまうのは避けられない現象です。 とはいえ、長期タイプのカラコンを使用している方は毎日のケアによってその油脂を綺麗に洗い流すことができます。 専用の洗浄液を使用し、両面を優しくこすり洗いしてしっかりと油脂を流しましょう。 ケアを怠り油脂を付着させたままにしていると、装着時に曇って見えたり目の病気を引き起こす原因にもなります。 ケアをするときにはしっかりと手を洗い、清潔な状態でレンズに触ってくださいね。
対処法2:ドライアイのケアをする
レンズのケアと同時に、ご自身の瞳もケアしていきましょう。 曇って見える原因の一つはドライアイ。 スマートフォンや長時間のパソコンで目を酷使する現代では、疲れ目やドライアイになってしまう方が急増しています。 できるだけ休憩を挟んで目を休ませたり、こまめに目薬をさして潤い補給してあげることが大切。 また、帰宅したらメガネに変えるなど長時間のカラコン使用を避けることも大きなポイントです。 ドライアイによる視界の曇りは、悪化すると目に異物感を感じることもあります。 ゴロゴロとした違和感を感じたら、一度レンズを外して瞳に潤いを与えてください。 そのまま使用していると眼球が傷ついてしまうので、くれぐれも注意してくださいね。
まとめ
いかがでしたか? カラコンの視界が曇ってしまう原因とその対処法をご紹介しました。 直接瞳に入れるものだからこそ、カラコンを使用するときには細心の注意が必要です。 違和感を感じたら無理に使用を続けず、一度眼科医に見てもらうことも大切。 カラコンのこまめなケアはもちろん、自身の目もしっかりとケアして快適なカラコンライフを楽しんでくださいね。