バランスを整える!寄り目さんのためのカラコンとメイクのポイント

カラコンは魅力的な瞳に欠かせないアイテムですよね。でも、数多くある種類から、自分に合ったカラコンを見つけるのはけっこう大変。カラコンを選ぶ際に、色や大きさ以外に重視しているポイントはありますか?実は、自分の瞳の特徴に合わせることが重要なのです。瞳が大きい人や小さい人、それぞれ瞳の特徴は違いますし、コンプレックスをかかえている人も多いですよね。今回はその中でも、寄り目さんにスポットをあて、オススメのカラコンやメイク法を教えちゃいます!

寄り目をカバーするカラコンとメイクの合わせ方

寄り目をコンプレックスに感じる原因は、寄り目で目が小さく見えることと、顔全体のバランスが悪く見えること。カラコンとメイクを駆使して、バランスのとれた愛されフェイスになっちゃいましょう!カラコンを使うなら、アイメイクはナチュラルに仕上げるのが基本。カラコンを入れてアイメイクも濃くしてしまうと、寄り目が強調されてしまうからです。

寄り目さんにオススメのカラコンとは?

カラコンは、コンプレックスをカバーする役割も果たしてくれます。 寄り目さんには、内斜視などが原因で黒目が内側に寄っているタイプと、もともと目の間の距離が狭いタイプに分けられます。どちらのタイプの場合も、カラコンで目立たなくできます。たとえば芸能人でも、西内まりやさんや堀北真希さんは寄り目だと言われています。 人によっては「可愛い」というイメージがある寄り目も、本人にとってはコンプレックスであることが多いのです。そんな寄り目さんもカラコンでカバーする事でコンプレックスが改善せれるかもしれません。寄り目の解消には、フチなしのカラコンがオススメ。カラーはブラックやブラウン系のナチュラルな色を選んだ方が、より自然な目元に仕上がります。また、DIAが大きめのカラコンは不自然な目元になり、見ている人に違和感を与えてしまいます。そのため、DIAは14.2mmぐらいのカラコンがオススメです。

寄り目さんにオススメのメイク

目は顔の中で最も印象が強いパーツ。目元を魅力的にしたい、コンプレックスを隠したいとアイメイクには力が入りますよね!しかし、やりすぎはNGです。寄り目をカバーするには、アイメイクで顔全体のバランスを整えることを意識しましょう。

①目頭のアイシャドウはベージュ系やゴールド系で、「く」の字になるようにのせます。
②目尻のアイシャドウはブラウン系で、下まぶたの目尻側から3分の1を重点的に。
③アイラインは目尻より少し長めにいれて、外側に向かって下がるように仕上げます。
④マスカラはセパレートタイプで、目尻側を重点的に塗りましょう。
⑤アイブロウは眉間を広めに間隔をあけ、全体的に薄く仕上げます。
⑥チークはピンク系やベージュ系の優しい色を、顔の外側を意識してのせます。

寄り目をカバーするには、メイクは全体的に顔の外側に広げるイメージにすることがポイント。特にアイメイクは眉、アイシャドウ、アイライン、マスカラ全て目尻側に重点を置くように心がけましょう。

まとめ

カラコンとメイクに少し手を加えるだけで、寄り目はチャームポイントにだって変わります。実は、海外セレブや人気のハーフ系モデルも、寄り目タイプの人が多いんですよ。 カラコンとメイクをうまく使うことで、流行りのハーフ系メイクもバッチリきまるのが寄り目さんの強み。顔全体のバランスを整えるメイクとカラコンで、魅力的な愛されフェイスに大変身しちゃいましょう!