快適なカラコンライフを♡花粉症は飲み物で緩和

そろそろ花粉症がきになる季節がやってきましたね。 カラコン愛用者の方にとって、目のかゆみを伴う花粉症はまさに大敵ではないでしょうか? ひどくなってくると、痒くて目が開けられなかったり、涙が止まらずカラコンを使用できないなんて方もいらっしゃると思います。 花粉症は一種のアレルギー症状。 薬で対処することはもちろんですが、しっかりと身体の内側からケアすることも大切です。 そこで今回は、花粉症を和らげる作用が期待できる飲み物をご紹介したいと思います!

花粉症対策①乳酸菌の入った飲み物

一つ目は、乳酸菌の入った飲み物です。 飲むヨーグルトやカルピス、ヤクルトなどが挙げられますね。 これら乳酸菌は、腸で善玉菌を増やして腸内環境を整えてくれる働きがあります。 実は、花粉症(アレルギー)への免疫力を高める免疫細胞は、7割が腸で作られているのです! つまり、乳酸菌を摂取して腸内環境を整えることが、免疫細胞を作る大きなサポートになるというわけです♪ ポイントは、生きたまま腸まで届く乳酸菌を選ぶこと。ほとんどの乳酸菌は胃で死んでしまうといわれているので、しっかりと商品表示をチェックしてくださいね。

花粉症対策②カテキンが含まれる緑茶

二つ目のオススメは緑茶です。 緑茶には「カテキン」という成分が含まれており、これが身体のあらゆる粘膜を保護してくれます。 花粉症で辛い症状が出るのはほとんどが粘膜ですよね。 カラコン使用時に気になる目のかゆみも、粘膜がアレルギー反応を示しているからです。 花粉症対策として期待できるカテキンは、特に熱い緑茶の一番茶! ぜひ意識して摂取してみてくださいね。

花粉症対策③➂ハーブティー

三つめは、ハーフティーです。 ハーブには様々な種類があり、それぞれ期待できる作用も異なりますが、花粉症(アレルギー)予防としてオススメのハーブはカモミール♪ カモミールにはアレルギーを緩和してくれる効果が期待できます。 また、鼻づまりにはペパーミント、喉の痛みにはエルダーフラワー、そして、カラコン使用時に気になるめのかゆみにはアイブライトというハーブが効果的♪

花粉症を悪化させる飲み物①白砂糖が入った飲み物

三つめは、ハーフティーです。 ハーブには様々な種類があり、それぞれ期待できる作用も異なりますが、花粉症(アレルギー)予防としてオススメのハーブはカモミール♪ カモミールにはアレルギーを緩和してくれる効果が期待できます。 また、鼻づまりにはペパーミント、喉の痛みにはエルダーフラワー、そして、カラコン使用時に気になるめのかゆみにはアイブライトというハーブが効果的♪

花粉症を悪化させる飲み物②アルコール飲料

もう一つ、花粉症がひどい時に避けたい飲み物がアルコール飲料です。 アルコールも、白砂糖同様に血液の循環作用を低下させ、免疫力を奪ってしまいます。 それでも、どうしてもアルコールを飲みたい時には、ホット赤ワインをチョイスすると◎ 赤ワインにはポリフェノールが多く、抗酸化作用があるので体の酸化を防ぎ、循環作用を高めてくれます。 また、温めることで血流も良くなり一石二鳥です。

まとめ

いかがでしたか? 花粉症を予防する飲み物と、避けたい飲み物をご紹介しました。 花粉症による目のかゆみは、悪化すると本当に辛いですよね。 カラコンがつけられない、つけてもすぐに取れてしまうなどお悩みの方は、ぜひ今日から飲み物で対策してみてください!すぐには治らなくとも、きっと少しずつ緩和されるはずです! 次回は、花粉症対策にオススメの食べ物編をご紹介しますね。お楽しみに!