カラコンを楽しめる瞳に♡痒みの原因をチェック

カラコンを使用していて、突然「目がかゆい」症状に悩まされたことはありませんか? 目のかゆみと言っても、症状や原因はそれぞれ様々。 風でゴミが入ってしまったり、アレルギー症状や炎症などそれぞれの理由によってかゆみの質も場所も異なるのです。 そこで今回は、特に“目頭“部分がかゆい時の原因や症状、対処法に注目! 掻いても掻いても症状が治らないほどのかゆみの原因は、一体何なんでしょうか? カラコン愛用者の皆さん、しっかりとチェックしていきましょう♡

目頭が痒くなる原因

まず、目の部位の中でも目頭側にかゆみを感じやすい理由からご紹介します。 目に潤いを与え、外的刺激から守ってくれるのが「涙」ですよね。この涙は、目の表面を流れながら目頭側に行き、鼻の方へ流れていく様になっています。 この涙にゴミや花粉などの刺激物が付いていると、涙と一緒に目頭に流されて目頭部分が痒くなってしまうというわけです。

かゆみの原因①アレルギー性

目のかゆみは刺激物によって起こると前述しましたが、その刺激物にも様々な種類があります。 例えば、結膜が炎症を起こしてしまうようなアレルギー性のもの。 これは、かゆみの他にも充血や異物感に加えて涙が出やすいのが特長です。 花粉やハウスダスト、動物の毛などが原因の場合もありますが、気をつけたいのはコンタクトレンズの汚れ。長期タイプのカラコンを愛用している方は、毎日のケアを怠らず、清潔なレンズを保つように心がけてくださいね。

かゆみの原因②非アレルギー性

もう一つは、非アレルギー性のかゆみです。 これは、風邪のように細菌やウイルスの感染によって起こります。 カラコンを着脱する際にはしっかりと手を洗ったり、室内の空気を清潔に保つことが必要。 また、感染しづらくするために免疫力を高めたり、ストレスを溜めないようリフレッシュすることも有効です。 ジャンクフードや甘いスイーツばかり食べていると身体のバランスが崩れてウイルスや細菌に感染しやすくなります。 ぜひ健康的な食生活も意識してくださいね。

目頭のかゆみ、悪化するとどうなる?

目頭のかゆみを放置したり、かゆいからといってゴシゴシこすってしまうと重大な病気を引き起こしかねません。 皮膚だけをこすっているつもりが、結膜や角膜まで傷つけてしまい、角膜症や角膜びらんを引き起こしてしまう可能性があるのです。 これらの病気は視覚にも影響する可能性がある重大な病気です。 かゆい時には無理にこすらず、目薬をさしたり目を洗ったりと、しっかり汚れを洗い流す工夫をしてくださいね。

目のかゆみは予防が大事!

非アレルギー性のかゆみの原因でもお伝えしましたが、目のかゆみは発症する前の予防がとても大切です。 生活習慣を整えることはもちろん、花粉によるアレルギー性のかゆみならば事前に眼科を受診して抗アレルギー点眼薬を処方してもらうのもオススメ。 これは、かゆみが出そうな時期の二週間ほど前から点眼を続けると、症状の悪化を防いだり、かゆみの期間を短くしてくれるというメリットがあります。 ただし、症状が和らいだからといって点眼を止めてしまうと逆戻り。 使用期間や使用期限はしっかりと医師の 指示に従ってくださいね。

まとめ

いかがでしたか? 目のかゆみ、特に目頭部分がかゆい時の原因と対処法、予防法についてご紹介しました。 目がかゆいと、せっかくのカラコンも満足につけられずもどかしいですよね。 ぜひ日頃から痒みケアとともに、カラコンのお手入れも念入りに行ってくださいね。