
カラコンで今時「こなれ感」をゲットせよ♡
最近よく耳にするオシャレワードといえば「こなれ感」。 トレンドを重視するカラコン愛用者たちにとって、これは聞き流せないトレンドワードですよね! 「こなれ感を出せばオシャレ」という風潮がある今。 そもそも「こなれ感って何?」と思っている方も多いのではないでしょうか。 こなれているつもりなのに、なかなかしっくりこないという方や、なんか雑誌や周りと違うなと感じている方は、もしかしてこなれ感を出しているつもりが、全然こなれていないという可能も・・・! そこで今回は、「こなれ感」をマスターすべくファッションやメイク、カラコンのポイントをご紹介していきます♪
こなれ感とは
そもそもこなれ感とは一体どういう意味でしょうか? わかりやすく言うと、「頑張ってる感」をなくすこと! 昔は、しっかりメイクにふんわりワンピース、クリクリの巻き髪にモリモリのカラコンこそがオシャレの主流でしたよね。しかし最近では、あえてそれらを崩して肩の力を抜くことが、「こなれている」=オシャレとみなされるのです。 あれやこれやと足していくようなオシャレは、もう時代遅れなのかもしれないですね。
こなれファッション
まずはファッションからこなれてみましょう! こなれファッションのポイントは、「ゆるいシルエット」と「上質な素材」。 ボディラインがくっきりとわかるようなタイトな服は一昔前のもの。今は、やわらかな曲線を感じさせるようにたゆんだゆるいシルエットの服装の方がオシャレ。 ビックサイズのシャツやドルマン袖のトップス、ロングッカーディガンやパンツなど、ゆるいシルエットの方がこなれて見えます。 ここで意識したいのが、素材の質。 ゆるいシルエットのものも、ぺらぺらの素材ではただの手抜きに見えてしまうかもしれません。 ツヤ感のあるものや触り心地の良さそうな上質感を感じさせる素材を選んでこそ「こなれファッション」なので注意してくださいね。
こなれメイク
メイクも頑張りすぎないのがこなれメイクのポイント。 メイクをするときには、主張したいパーツを一つ選んでそれ以外を極力薄く仕上げるのがこなれメイクの鉄則です。 例えば、しっかりと大人の雰囲気を醸し出したい時。 重視するパーツは眉で、その他はナチュラルさを意識しましょう♪ 眉はペンシルライナーを使って濃く太く書き、眉マスカラで毛流れも意識。 その分、アイメイクは肌馴染みの良いシャドウと細インラインで引き算します。 女性らしさを演出したい時には、リップにポイントを持ってくるのが正解。 トレンドの赤リップを指でポンポンと塗って血色をUPし、その分チークは控えて余裕を感じさせましょう♡
こなれカラコンの選び方
こなれた印象を出すためには、カラコン選定も重要なポイント。 盛りすぎたカラコンでは、せっかくのこなれファッション&メイクが台無しになってしまいます。 こなれカラコンのポイントは、「透け感」「ニュアンスカラー」「細フチ」の3つ。 高発色のカラコンは、イベントやパーティーシーンにこそ活躍するものの、こなれファッションには不向き。 ほんのり透けていて、瞳がちゅるんと明るく輝いて見えるカラコンを選びましょう。 色はブラックよりも、ちょっぴり暖色系のカラーが混じったニュアンスカラーがおすすめ。 アプリコットやピンクブラウンなど室内ではブラウンに近く、光に当たった時にだけ色がちらちらと見えてとってもおしゃれです。 フチのデザインは細めor茶色を選んで、ナチュラルさをキープして下さいね!
まとめ
いかがでしたでしょうか? トレンドの「こなれ感」をマスターすべく、ぜひチャンレジしてみてくださいね。