日本人でもハーフ系に?おすすめヘアカラーとカラコンで色素薄い系女子に

今流行りの色素薄い系女子♡儚さのある可憐なハーフ顔が魅力的ですよね。
雑誌などでも色素薄い系メイクのやり方が多数紹介されているので、メイクの仕方はチェック済み!という方も多いのではないでしょうか。
色素薄い系になりたいなら、メイク方法に加えて欠かせないポイントがヘアカラーとカラコン。
儚さと透明感を出すために一役買ってくれるヘアカラーとカラコンは、どんなものなのでしょうか?

色素薄い系女子といえば、アッシュのヘアカラー!

色素薄い系女子を目指している人なら“アッシュカラー”という言葉を一度は聞いたことあるでしょう。“アッシュ”とはつまり“灰色”のこと。
ヘアカラーやメイクにおいて使われる場合、完全にモノトーンなグレーではなく、“グレーがかった色味”という意味合いで使われます。
ヘアカラーで“アッシュカラー”というと、“グレーベースのくすみのあるカラー”のこと。
赤みのない欧米系外国人の髪の毛にくらべて、日本人の髪の毛はどうしても赤みが出がち。
少し前までは、その赤みを活かした“明るい茶髪”が主流でしたが、最近では赤みを抑えた“アッシュカラー“に人気が集中しています。
少女のようにやわらかく、儚げな透明感や抜け感を演出できるのが魅力のアッシュヘア。
ハーフっぽさも出しやすく、色素薄い系にピッタリのカラーです。
最近では、さまざまな色味のアッシュカラーが出ていますが、その色味によって、合わせたいカラコンの色も変わってきます。
それでは、色素薄い系女子を目指すあなたに、特におすすめのアッシュヘアカラーの色味とカラコンの組み合わせを見ていきましょう。

イチオシハーフ系カラー:ミントアッシュには、グリーンがかったカラコン

アッシュカラーのなかでも特に人気なのが、グリーンがかった“ミントアッシュカラー”。
かなり明るめで、やわらかく、ふわふわとした細い髪に見える色。ハーフっぽく見せるには最適です。
赤みがまったく入っていない明るめの色は、まるで外国の子供の髪の毛のようにも見えます。
そんな髪色に合わせたいのが、グリーンのカラコン。ヘアーとカラコンをグリーン系で統一しましょう。
ただし鮮やかなグリーンのカラコンだとやりすぎ感が出て、“ハーフ系”でなく、“外国人”っぽくなってしまうので要注意。
色素の薄いハーフ系女子を目指すなら、グレーベースのグリーンやオリーブなど、少しくすみがかった色みを選ぶようにしましょう。

オフィスや学校でもOKなハーフ系カラー:オリーブアッシュには、暗めなグリーンのカラコン

“ミントアッシュカラー”だと少し髪色が明るすぎる、学校やアルバイト先、会社のことを考えると髪色ももう少し暗くしたい。
そんな人には、“ミントアッシュカラー”よりも少し暗めの“オリーブアッシュカラー”がおすすめ。
ダークトーンなのに抜け感がある色味で、髪色が暗めのハーフ系になれます。髪の毛がうるうるツヤツヤに見えて、大人っぽさを演出できるのも魅力。
そんなオリーブアッシュには、暗めのグリーンのカラコンをセレクト。
ブラウンよりのグリーンではなく、ブラック系のグリーンや黒からグリーンのグラデーションのものを選べば、ヘアカラーにもなじんで程よいハーフ感を演出できるでしょう♪

初心者向け!女の子らしさもバッチリ:アッシュベージュには、明るめのブラウンのカラコン

女の子らしさバツグンで、取り入れやすいのがベージュ系のアッシュカラー“アッシュベージュ”です。
赤みの少し残ったアッシュベージュは、日本人の顔にとてもなじみやすく、初心者でも違和感なくハマります。
お洋服を選ばないし、奇抜感が少ないので男性ウケが良いのも嬉しいところ。
そんなアッシュベージュには、ブラウンのカラコンがピッタリ。ここでは少し明るめのブラウンを選んでみましょう。
ライトブラウンや、ややイエロー寄りのブラウン、グレーベースのブラウンがおすすめです。
ブラックの要素が入っていないものが、アッシュベージュの髪色にマッチします。

ミステリアスな印象のハーフ系:ラベンダーアッシュには、暗めのグレーやブルーのカラコン

紫がかった“ラベンダーアッシュ”は、少しミステリアスなハーフ感を出したい人におすすめ。
紫といってもダークトーンベースなのでナチュラルな髪色に仕上がりますが、お日様の下ではほんのりとラベンダーカラーが見え隠れします。
アジアンビューティなハーフ感を演出できて、大人っぽい印象を与えることができます。
そんなラベンダーアッシュには、ダークトーンのカラコンがおすすめ。
特にラベンダーの青みに合わせてブルーの色味が入ったものを選ぶとGOOD!ブルーがかったグレーなんかが相性バツグンです。
少し抑え目にしたい場合はブラックがかったブルーや、グレーとブラックのグラデーションなども良いでしょう。
あくまで、ダークトーンのカラコンを選ぶのがコツです。

まとめ

色素の薄いハーフ系女子を目指すなら、まず髪色をアッシュカラーにチェンジすることから始めましょう。
そしてヘアカラーに合わせてカラコンを選ぶと、理想の仕上がりに近づけるはず♡また髪色に悩んだときには、手持ちのカラコンや付けてみたいカラコンに合わせて決めてみるのも良いでしょう♪