オシャレの2大パーツ♡ネイルアートとカラコン
カラコン愛用者の皆さんは、オシャレ女子の代表ともいうべき存在♡ メイクに合わせて瞳の色や大きさにこだわり、なりたい自分をしっかりと演出していますよね。 オシャレに敏感な皆さんだからこそ、きっとカラコン以外のオシャレも満喫しているはず! ファッションやヘアスタイルにも気を配り、全身トレンドを意識しているのではないでしょうか? 指先を綺麗に彩るネイルアートもその一つ♡ 最近はネイルアートをするのが常識になり、いつも綺麗な指先を保つことがオシャレ女子の証でもありますよね♪ しかし、あまりにも長すぎる爪やゴテゴテのネイルアートをしている場合は、カラコン装着に支障をきたすことも・・・。 そこで今回は、ネイルアートをしながらカラコンを愛用する上で注意すべきポイントについてご紹介したいと思います!
ネイルアートの種類を把握しよう♪
カラコンとネイルアートについてお話しする前に、まずはネイルアートの種類をおさらいしましょう♪ ネイルアートと一言に言っても、その方法は様々な種類があるのです。まずは「カラーリング」。 いわゆるマニキュアと呼ばれるポリッシュ(ネイルカラー)を使って、自爪に色を塗っていく手法です。 自分でも簡単にできるネイルアートですね。 続いてメジャーなネイルアートは「ジェルネイル」。 自爪の上にジェル状の液体をのせ、専用のUVライトを当てて固める手法です。 色つきのジェルをのせてデザインを描いたり、パーツをのせることもできます♡ そして、もう一つ代表的なネイルアートが「スカルプチュア」。 自爪の上にアクリル樹脂を塗り、爪を厚くしたり長くしたりできる手法です。 比較的長い爪を好む方や、パーツを沢山載せたいという方が好むのがこのスカルプチュアです。
ネイルアートとカラコン
比較的シンプルなネイルアートをしている方は、カラコンを使用する際もあまり不便を感じないかもしれません。 しかし、ジェルネイルやスカルプチュアなどで長さを出したり大きめのパーツをのせている方は、カラコンを着脱する際に注意する必要があります。 長くとがった爪でカラコンを触ったり瞳に装着しようとすると、レンズに傷がついて破れやすくなったり、眼球を傷つけてしまう恐れがあるからです。 カラコンを使用する際には、できるだけ短い爪にしておくのがベスト。 しかし、とはいえオシャレにネイルアートは欠かせないため、長い爪にしたいと思う方もいらっしゃいますよね。 そんな時には、絶対にカラコンを傷つけないよう細心の注意を払いましょう。 特に、ケースからレンズを取り出す際に注意することが大切。 爪先が尖っていると指の腹や第一関節を使ってレンズを取り出すことが多いと思いますが、これはどうしても無理なポーズになりレンズが変形してしまう可能性が。 ケースから取り出す時には無理に指を使わず、かならず専用のピンセットを使うようにしてください。 その際、綿棒を使って取り出そうとする方を見かけますが、これは絶対にNG! 綿棒は繊維が目の中に入ってゴロゴロしてしまうので、気をつけてくださいね。 また、装着する際は爪の隙間に汚れがついていないかをよく確認し、清潔な手でカラコンに触れることが大切。 石鹸でしっかりと手を洗ってから装着するように心がけましょう
まとめ
いかがでしたか? オシャレ女子の定番であるカラコンとネイルアートの注意ポイントについてご紹介しました。 長い爪や派手なデザインのネイルアートをしている方は、特にカラコンを傷つけたり眼球を傷つけることがないよう注意してくださいね。