酸素透過率とカラコン汚れは比例する?!

カラコン愛用者の皆さんは、カラコンを選ぶ際にどんなポイントを意識して選んでいますか? 色やデザイン、着色直径や発色の良さなど見た目に注意して選ぶことはもちろん、快適に過ごすための着け心地にもしっかり意識を向けて選びたいですよね♪ 着け心地を左右する指標の一つは「酸素透過率」。 これは、カラコンがどれだけ酸素を通しやすいのか?つまり、カラコンをつけた状態でどれだけ瞳まで酸素を届けてくれるのかを表す数値です。 ところで、酸素を通しやすいならば汚れも通しやすいのでは?と疑問に思ったことはありませんか? そこで今回は、酸素透過率とカラコンの汚れやすさについてご紹介しちゃいます♪

酸素透過性とは

まずは、酸素透過性についておさらいしていきましょう♪ カラコンを長時間使用していると、どうしても外からの酸素が角膜に行き渡りづらくなり、乾燥や目の痛みを感じることがあります。 これは瞳が酸素不足に陥っている、とても危険な状態。 それを回避するのが酸素透過性。カラコンによっては、酸素を通しやすい性質のレンズがあるのです。

酸素を通すと汚れも通す!?

酸素が通りやすいレンズの方が、角膜への負担が少ないのは言わずもがなですが、酸素を通しやすいとはどんなレンズなのか、気になりませんか? 一般的に、非シリコン素材で作られたカラコンは酸素を通しやすいと同時にも汚れやすいというデメリットもあります。 酸素を吸収しやすい分、汚れも吸着しやすくなってしまっているのです。 日頃からカラコンをするとゴロゴロするのが気になったり、アレルギー症状などで汚れに敏感な場合には、酸素透過率が高すぎないカラコンの方が合っているという場合もあるのですよ。

酸素を通すと乾きやすい?

一概に、酸素透過率が高い方が良いと言えない理由はもう一つ。酸素を通しやすいと目の乾きを感じやすいというデメリットもあります。 日頃からドライアイに悩んでいる方は、酸素透過率の高いカラコンを選ぶときにはしっかりと潤い成分にも注目することがポイント。 いくら酸素を通しやすくして角膜への負担を防いでも、乾燥して目をこすったりコンタクトがずれて傷をつけてしまっては元も子もないので気をつけてくださいね。

カラコンを選ぶの時の注意点

最近ではシリコン製のカラコンも登場し、酸素透過率が高くても汚れが付着しにくいカラコンも見かけるようになりました。 とはいえ、自分の目にはどんなカラコンが合うのかは眼科に行かないとわかりません。 カラコンを使用する前には、眼科で医師の診断を受けることが大前提。たとえ長年愛用していたとしても、目の健康のために3か月から6か月に一回は眼科を受診する必要があります。 その時には、ぜひ自分の目の不調について尋ねてみる習慣をつけましょう。 酸素透過率が高いカラコンを勧められたら、汚れについてはどうなのか、乾燥しやすさについてはどうなのか、しっかり把握することが大切。 新商品が必ずしもご自身の目にあっているとは限らないので、自分の症状をしっかりと伝えた上でカラコンの性質を選んでくださいね。

まとめ

いかがでしたか? 今回のコラムでは、カラコン選びの際に注意したい「酸素透過率」についてご紹介しました。 角膜が酸素不足に陥ると危険なので、もちろん酸素透過率は高いに越したことはありません。 しかし、その他の症状やお悩みによっては、一概に高ければ良いわけでもないのが難しいところです。 ぜひ次回眼科を訪れる際には、自分のカラコンがどんな性質なのか?しっかりと確かめるようにしてくださいね。