
セルフィーで最大級に盛れるカラコンとは♡
フェイスブックやインスタグラムなどSNSの普及により、セルフィー(自撮り)をする機会って前よりもグンと多くなりましたよね♪ せっかくSNSに投稿するのならば、こだわって自分史上最高に盛れている写真をアップしたいもの。 最近では加工アプリが多く登場し、肌質や目の大きさ、輪郭まで修正できるのでついつい加工ばかりしてしまうという方も多いのではないでしょうか?しかし、実はその加工、影では「加工しすぎ」と思われているかもしれません。 背景がゆがんでいたり、原型と全く違っていたりすると、「痛々しい」と思われてしまうことも。 いくら可愛く見せたくても、これでは本末転倒です。 そこでオススメなのが、セルフィーの際はカラコンをつけて撮影すること! カラコンならば加工なしでもグッと目力がアップし、いつもより可愛い自分で写真に写ることができるのです♪ そこで今回は、セルフィーで可愛く写るためのメイクとカラコン選びの方法についてご紹介しちゃいます♡
引き算メイクが盛り写を作る
セルフィーをするとき、いつもより印象をアップさせようとするとついつい気合いの入った濃いメイクになってしまいがちですよね。 特に、目力をアップさせようとアイメイクが濃くなりがち。 しかし、写真に撮るとやり過ぎてきつい目元になっていたり、かえって目が小さく見えてしまうこともあります。 セルフィーメイクのポイントは、あえて「引き算」を意識すること♪ むやみに足しすぎてしまうと「やりすぎ」感を与えてしまうので注意してくださいね♪
リップメイクできちんと感を♪
ナチュラルな「引き算メイク」が要といえど、全部が薄すぎるとぼやけて垢抜けない印象に。 引き算メイクでもきちんと感を演出するには、リップメイクにこだわりましょう! ほんのり色づくようなリップは、デートにこそ活躍しても写真に写るとぼやけてしまい貧相な印象になってしまいます。 写真に写るときには、普段のメイクより少し濃いめのリップを選ぶとグッと洗練された雰囲気に♡ あらかじめリップブラシで輪郭をオーバーめに縁取っておくと、よりキュートに仕上がります♪ もしも急に写真を撮ることになっても、リップだけは必ず直すようにすると後悔のない写真が撮れますよ♪
カラコンはマストアイテム!
セルフィーでのアイメイクは濃過ぎないことがポイント。 特にアイラインは控えめにしておくことで、二重の幅が広く見えてより目力をアップさせることができます。 そして、アイメイクを薄くする代わりに使用したいアイテムこそが「カラコン」♡ ナチュラルに目元を盛ってくれるカラコンは、セルフィーの必須アイテムとも言えます。 普段はカラコンをつけてない方も、是非ここ一番のセルフィーではカラコンをつけて撮ってみてください♪ これまでとは全く異なる写真移りに、病みつきになってしまうかもしれませんよ♡
セルフィーにおけるカラコン選びのポイント
カラコン選びのポイントは、「DIAが大きい」「高発色」「サークルレンズ」の3つ♡ DIAは14.5mm以上の大き目サイズを選ぶことで、ぐっと目力をアップしましょう♪ また、透け感のあるレンズよりもしっかりと発色する高発色のカラコンを選ぶのがオススメ。 フチのデザインもしっかりと輪郭が着色されたサークルレンズを選び、目元の印象をくっきりと際立たせてくださいね。
まとめ
いかがでしたか? カラコンをつければ、セルフィーでも加工いらずでナチュラルに目力がアップ♪ 是非自分至上最強の写真を撮って、プロフィール写真などに使用してくださいね♡