![](/user_data/packages/default/img/lp/045.jpg)
永遠の憧れ♡小顔に見せるカラコンとは
美人の条件の一つとして重要視される「小顔」。 モデルや芸能人など、人気の高い美人の条件は全体のバランスと比較して圧倒的に顔が小さいことですよね。 小顔なだけで背が小さくてもスタイルが良く見えたり、写真に写った時の顔の引き締まり方が違って見えたりするものです。 もちろん、ダイエットやマッサージによるむくみ解消などで多少は小さくできるものの、骨格は生まれ持ったものなのでなかなか変えることはできません。 しかし、髪型やメイクなどで「小顔に見せるテク」は存在します! そこで今回は、カラコンで小顔に見せちゃうマル秘テクニックをご紹介します♡
小顔に見せるポイント
小顔に見せるためには、顔全体の中で占める余白の部分と引き締め部分とのバランスが重要です。 ここで言う余白の部分とは、いわゆる“肌“。 そして引き締め部分とは、“目や鼻”などのパーツの事です。 白い肌の部分が多ければ多いほど平面的になり間延びして見えがち。 パーツの部分を程よく強調して、肌とのメリハリをつけることが小顔に見せるキーポイントなのです。
カラコンが小顔アイテムになる理由
小顔に見せるためにパーツのバランスが重要だとお伝えしましたが、その中でも重要なのは黒目と眉毛です。 鏡を見てみましょう。 顔の中で、唯一の濃い色といえば黒目と眉毛ではないでしょうか? 特に、眉は髪色に合わせて明るくチェンジしていることもあるので大切なのは黒目のパーツ。 この黒目の色や大きさをカラコンで変えることにより、ぐっと小顔に見せることができるというわけです!
小顔に見せるカラコン1:DIAの大きいレンズ
それでは小顔に見せるカラコン選びのコツをご紹介します。 まず一つ目のポイントは、DIAの大きなレンズを選ぶことです。 顔全体の中で、黒い部分が多ければ多いほど顔が引き締まって見えます。 瞳はその中でも唯一の黒い部分。 カラコンで黒目を大きく見せることで、全体のバランスと比較して余白(肌)の面積を小さく見せることができます。 DIAは小さくても14.5mm〜のレンズがオススメ。 白目と黒目の黄金比率は「1:2:1」と言われているので、これを意識するとさらなる美人eyeになれますよ♪
小顔に見せるカラコン2:ふちあり・サークルレンズ
小顔に見せるカラコン選びのコツ2つ目は、フチありタイプのデザインを選ぶことです。 フチありタイプといっても、今ではナチュラルな細いフチからはっきりと輪郭を強調するサークルレンズまで様々ですよね。 グラムレンズでも、フチがブラウンのものや瞳に溶けこむドット柄などデザインも豊富なラインナップを取り揃えられています♪ そんな中でも、小顔に見せるカラコンならばフチはブラックの太めサークルレンズがオススメ! 瞳の輪郭を最大限にアピールすることで、黒目に印象が集まり自然と目力をアップさせることができます。 小顔に見せるためには、いかにパーツに目を向けるかが重要。 サークルレンズでクリッとした丸い目を手に入れれば、憧れのアイドル顔だって夢ではありません♡
小顔に見せるカラコン3:カラーはブラックorダークブラウン
小顔に見せるカラコン選びのコツ、最後はレンズのカラーです。 結論から言うと、カラーはブラックもしくはダークブラウンを選びましょう。 最初にご紹介したように、肌の色と黒目の色のコントラストをはっきりさせることが小顔に見せる秘訣です。 明るい色のカラコンは確かに華やかな雰囲気を演出しますが、全体にぼんやりとした印象になりがち。 ブラックやダークブラウンなど濃いカラコンを締め色のように使うイメージで、はっきりとした目元を作りましょう♪
まとめ
いかがでしたか? 骨格を変えることはできなくても、カラコンを使って小顔に見せることはいくらでもできます♪ ここぞと言う時にはぜひ、小顔に見せるカラコン選びを参考にしてみてくださいね。