毎日のカラコン使用に♡ビタミンB2で目を活性化

おしゃれのファッションアイテムとして、毎日でも愛用したいカラコン♪ 色やデザインも年々増えてきているので、その日の気分に合わせてカラコン選びを楽しむのも、おしゃれの醍醐味ですよね。 カラコンを毎日使用する上で、気をつけておきたいのが目の健康。 スマホやPCが欠かせない現代社会に生きる私たちにとって、目の疲れは日常的に切り離せない悩みの一つです。 そこで意識したいのがビタミンB2の摂取! 一見関係なさそうに見えるビタミンは、目の充血を防いだり結膜炎を防いでくれるという大きな役割を担っています。 今回は、目の機能を活性化させてくれる「ビタミンB2」についてご紹介したいと思います♡

「ビタミンB2」と目の関係性

ビタミンの一種であるビタミンB2は、主に食べ物の脂質を代謝する働きを担っているほか、細胞の成長促進や再生をサポートする働きがあります。 細胞と言っても身体にはあらゆる細胞がありますが、中でもビタミンB2が担っているのが皮膚細胞や神経細胞! ビタミンB2にはこれらの新陳代謝を高める働きがあるので、不足すると細胞の再生が遅れ、目の不調を引き起こしやすくなってしまいます。 眼球や角膜、結膜ももちろん細胞でできているので、細胞が生まれ変わらないと不調が生じてしまうというわけです。 また、ビタミンB2は老廃物の排出を促進する作用もあるので、不足すると血液循環が滞り充血を引き起こすことも。 これが悪化すると、光をまぶしく感じたり涙が出やすくなったり、視力の低下につながることもあるので、そうならない為に日頃からしっかりとビタミンB2を摂取し、細胞の新陳代謝を促せるよう意識していきましょう!

ビタミンB2が多く含まれる食べ物

使ビタミンB2は、主に鯖やさんまなどの青魚や大豆製品、海藻類や乳製品の他、卵やナッツ類にも多く含まれます。 ナッツ類なら手軽に持ち運ぶことができるので小腹が空いた時におやつにも最適! 間食で足りない栄養が補えるなんて、一石二鳥ですよね。

ビタミンB2の効率的な摂取法

栄養素は、それぞれが相互作用を働かせることでより効率的な働きをするようにできています。 ビタミンB2も、単体で摂取するようも他の栄養素と一緒に摂る方が吸収率がアップ! その栄養素が、「タンパク質」です。 ビタミンB2は、タンパク質と結合することでエネルギー代謝が高まり、細胞の新陳代謝をより促進してくれる作用が期待できます。 たんぱく質の多い食べ物には、牛や豚、鶏などの肉類や、さんまやアジ、かつおなどの青魚、大豆や納豆などの大豆製品や卵などが挙げられます。 納豆には前述した通りビタミンB2も多く含まれるので、同時に両方の栄養素を摂取できるとても優秀な食べ物。 ぜひ積極的に摂取するのがオススメです。

脂質の取りすぎに注意!

ビタミンB2は、細胞の新陳代謝を促すほか、脂質の代謝にも使用されます。 つまり、脂質を多く取りすぎるとその代謝にばかり働きを奪われ、せっかくビタミンB2を摂取しても細胞の新陳代謝が促されないのです。 目の充血や結膜炎を防ぎたい時には、脂質の適度に控えることも大切なポイントですね。

まとめ

いかがでしたか? 目の充血や結膜炎を防ぐために必要なビタミンB2についてご紹介しました。 いくら可愛いカラコンをつけていても、目が充血してしまっては台無し。 透き通って綺麗な白目を手に入れてよりカラコンの似合う瞳になるためにも、ぜひ意識してビタミンB2を摂取してみてくださいね.